2006年06月18日
木更津沖堤のタナあわせ
木更津沖堤の紹介→仕掛け→餌の付け方ときたので次はタナの調整です。
木更津沖堤は撒き餌は禁止である。(ルールを守らない方がいます。守って下さいね。)
※アジのサビキ釣りに使うアミは使用可です。
※サビキ釣りのみアミの使用が認められています。
ちなみに、スパイクブーツも使用禁止です。
(ライフジャケットは必着です。宮川丸さんならオレンジ色のを貸してくれます)
・・・と、余談はこのくらいにして・・・タナの調整についてです。
①まずは、水深を測ります。
私の場合は、必ず竿1本分先を正確に測ります。
左の図のようにウキのTopが出るか出ないかの位置になるようにします。
②水深が測れたら仕掛けを回収します。
③次にウキのTopの長さ分だけウキ止めを動かしてウキ下を水深に合わせます。
④これで完了♪
間違えないで下さいね。これはあくまでも水深であって黒鯛のタナではありません。
木更津沖堤でいつも渡るC堤の水深は約4mから4.5m。浅い方ですよね。
私の経験上、比較的水深の浅い所の黒鯛はベタ底にいることが多いと感じています。
そこで水深を測ったら今度はベタ底になるようにウキ下を合わせます。
左の図のように流れがあるので仕掛けはやや斜めになります。
そこで更に20cmくらいウキ止めを上にずらします。
そしていよいよ釣り開始♪
仕掛けを流してみて根掛りしないようだったらまた、ウキ止めを上にずらします。
これを繰り返していけばほぼベタ底を流すことが可能になります。
注意点はただ1つ!
餌を浮かせるくらいなら、引きずっている方が釣れます。
これで、メバルが釣れるようになれば、次は黒鯛様ですよ。メバルがバロメーターになりますのでメバルが釣れているなら仕掛けを直す必要はありません。その仕掛けで粘るのみ。
ちなみに、下げの時間帯に釣りをする場合は最初にベタ底にあわせたらほとんど直すことはありません。
あまりにも根掛りするようだったら直しますけどね。
じゃあ、上げ潮の時はどうしてるの??? 前日にこんな計算をしておきます。
① 『潮位の差分』 = 満潮の潮位 - 干潮の潮位
② 『干潮から満潮までの時間を分で求めます』
③ 『1分間の潮位変動』 = ①『潮位の差分』 ÷ ②『干潮から満潮までの時間(分)』
④ 『n分間の潮位変動』 = ③『1分間の潮位変動』 × n
この④『n分間の潮位変動』を知っておけば大きくベタ底を外すことは無くなります。
大潮の時は20分くらい、それ以外の時は30分くらいの④を計算しておきます。
あとは計算で出した変動幅分をズラしながら釣りをします。
あまり深くない釣り場で釣りをする場合は試してみて下さい。
黒鯛との距離がグッと近くなりますよ。
※サビキ釣りのみアミの使用が認められています。
ちなみに、スパイクブーツも使用禁止です。
(ライフジャケットは必着です。宮川丸さんならオレンジ色のを貸してくれます)
・・・と、余談はこのくらいにして・・・タナの調整についてです。

私の場合は、必ず竿1本分先を正確に測ります。
左の図のようにウキのTopが出るか出ないかの位置になるようにします。
②水深が測れたら仕掛けを回収します。
③次にウキのTopの長さ分だけウキ止めを動かしてウキ下を水深に合わせます。
④これで完了♪
間違えないで下さいね。これはあくまでも水深であって黒鯛のタナではありません。
木更津沖堤でいつも渡るC堤の水深は約4mから4.5m。浅い方ですよね。
私の経験上、比較的水深の浅い所の黒鯛はベタ底にいることが多いと感じています。

左の図のように流れがあるので仕掛けはやや斜めになります。
そこで更に20cmくらいウキ止めを上にずらします。
そしていよいよ釣り開始♪
仕掛けを流してみて根掛りしないようだったらまた、ウキ止めを上にずらします。
これを繰り返していけばほぼベタ底を流すことが可能になります。
注意点はただ1つ!
餌を浮かせるくらいなら、引きずっている方が釣れます。
これで、メバルが釣れるようになれば、次は黒鯛様ですよ。メバルがバロメーターになりますのでメバルが釣れているなら仕掛けを直す必要はありません。その仕掛けで粘るのみ。
ちなみに、下げの時間帯に釣りをする場合は最初にベタ底にあわせたらほとんど直すことはありません。
あまりにも根掛りするようだったら直しますけどね。
じゃあ、上げ潮の時はどうしてるの??? 前日にこんな計算をしておきます。
① 『潮位の差分』 = 満潮の潮位 - 干潮の潮位
② 『干潮から満潮までの時間を分で求めます』
③ 『1分間の潮位変動』 = ①『潮位の差分』 ÷ ②『干潮から満潮までの時間(分)』
④ 『n分間の潮位変動』 = ③『1分間の潮位変動』 × n
この④『n分間の潮位変動』を知っておけば大きくベタ底を外すことは無くなります。
大潮の時は20分くらい、それ以外の時は30分くらいの④を計算しておきます。
あとは計算で出した変動幅分をズラしながら釣りをします。
あまり深くない釣り場で釣りをする場合は試してみて下さい。
黒鯛との距離がグッと近くなりますよ。
Posted by 釣り好きけい at 16:33│Comments(13)
│木更津の黒鯛釣り
この記事へのコメント
こんばんは。
ゴム貼りガン玉を使って水深を測って、それよりもウキ止めを上にズラスのは、私も行っていますよ。
私もどちらかと言うと、底ズラシ派です(笑)
それで、アタリが無ければ「抜き」を使っています。
しかし、撒き餌は禁止だと、アミのみで釣っているんですか?
アミだけだと、かなり沈むのに時間がかかりませんか?
サビキ釣り以外では、アミのみの釣りは経験がありません。
ゴム貼りガン玉を使って水深を測って、それよりもウキ止めを上にズラスのは、私も行っていますよ。
私もどちらかと言うと、底ズラシ派です(笑)
それで、アタリが無ければ「抜き」を使っています。
しかし、撒き餌は禁止だと、アミのみで釣っているんですか?
アミだけだと、かなり沈むのに時間がかかりませんか?
サビキ釣り以外では、アミのみの釣りは経験がありません。
Posted by kouji at 2006年06月18日 22:05
koujiさん こんばんは。
>それで、アタリが無ければ「抜き」を使っています。
今年は木更津沖堤で 「抜き」 にチャレンジしてみますね。
>しかし、撒き餌は禁止だと、アミのみで釣っているんですか?
木更津沖堤はアミも撒いたらだめなんですよ。
ちょっと伝わりにくい表現になっていたので修正しときました。
シンプル仕掛けに虫餌をつけて流すだけの釣りなんですよ。
当日、釣れるエリアを見極めることと確実に底をとる釣りが求められます。
潮が止まるとジエンド・・・ですw
今度の土曜に雨予報じゃなければ行こうかなって思っています。
>それで、アタリが無ければ「抜き」を使っています。
今年は木更津沖堤で 「抜き」 にチャレンジしてみますね。
>しかし、撒き餌は禁止だと、アミのみで釣っているんですか?
木更津沖堤はアミも撒いたらだめなんですよ。
ちょっと伝わりにくい表現になっていたので修正しときました。
シンプル仕掛けに虫餌をつけて流すだけの釣りなんですよ。
当日、釣れるエリアを見極めることと確実に底をとる釣りが求められます。
潮が止まるとジエンド・・・ですw
今度の土曜に雨予報じゃなければ行こうかなって思っています。
Posted by mejina at 2006年06月18日 22:49
mejio が mejinaになってた(笑)
Posted by mejio at 2006年06月18日 23:00
うひゃぁ~!撒き餌なしで付け餌Onlyで釣らないといけないのですかぁ~...(驚)私は絶対釣りきれませんっ!(断言)私の釣りスタイルは撒き餌を人よりドカドカ撒いて釣るのでポイントを探し当てるような探り釣りは...白旗です!(爆)木更津での釣りは難しそうですね...シンプルとは言えども普通に泳いでいるチヌ様のタナを見極め、そして口付近に付け餌を届ける!言うと簡単ですが、これほど難しいものはないですよね!まいりました!
私が行く釣り場は撒き得ありですが、こちらに住んでいて良かったです!(猛爆)
私が行く釣り場は撒き得ありですが、こちらに住んでいて良かったです!(猛爆)
Posted by SHOZO at 2006年06月19日 12:22
SHOZOさん こんにちは。
木更津沖堤は関東のヘチ釣りのメッカみないな釣り場ですからね。
ちなみにダンゴ釣りも禁止になってます。
ポイントを探し当てる楽しさはたまりませんよ♪
探したつもりがメバルの巣だったりしますから(爆)
>こちらに住んでいて良かったです!(猛爆)
私がSHOZOさんの所のそばにすんでいたとしても
SHOZOさんほど釣れませんよ(爆)
木更津沖堤は関東のヘチ釣りのメッカみないな釣り場ですからね。
ちなみにダンゴ釣りも禁止になってます。
ポイントを探し当てる楽しさはたまりませんよ♪
探したつもりがメバルの巣だったりしますから(爆)
>こちらに住んでいて良かったです!(猛爆)
私がSHOZOさんの所のそばにすんでいたとしても
SHOZOさんほど釣れませんよ(爆)
Posted by mejio at 2006年06月19日 12:54
mejioさん こんにちは
週末2連チャン坊主の波止専門です。^^
今週末こそは、「ゴーーーーーール!」
いや、「チヌ様 ゲ~ッツ!」って叫びたい・・・(笑)
撒餌無し・・・電気ウキ釣りですね!
私は電気ウキがじわ~って沈むの大好きです。
(もっと沈んだとこ見たいです・・・^^)
週末晴れるといいですね!がんばって下さい!
週末2連チャン坊主の波止専門です。^^
今週末こそは、「ゴーーーーーール!」
いや、「チヌ様 ゲ~ッツ!」って叫びたい・・・(笑)
撒餌無し・・・電気ウキ釣りですね!
私は電気ウキがじわ~って沈むの大好きです。
(もっと沈んだとこ見たいです・・・^^)
週末晴れるといいですね!がんばって下さい!
Posted by 波止専門 at 2006年06月19日 12:56
私も髪の毛はありますがズラ(シ)派です(笑)、たぶん(水深は測ってないので)
今回は抜きまくってヘダイ・・・チヌ様は偶然みたいです(笑) でもランクインできて嬉しかったですよ~♪
今回は抜きまくってヘダイ・・・チヌ様は偶然みたいです(笑) でもランクインできて嬉しかったですよ~♪
Posted by ハマ at 2006年06月19日 13:11
波止専門さん こんにちは。
1人で行くなら、少し天気が悪いくらいが人が少なくていーんですけど
今週末は愚息も行きたいと言っているので雨だと中止の予定です。
程度問題なんですけどね。
1人で行くなら、少し天気が悪いくらいが人が少なくていーんですけど
今週末は愚息も行きたいと言っているので雨だと中止の予定です。
程度問題なんですけどね。
Posted by mejio at 2006年06月19日 18:36
ハマちゃん こんにちは。
抜きまくった末のチヌ様なんですね。
こんなに有効な技!早く習得しなければ!!!
秘伝書とかあるのかしら♪
ランクインおめでとう♪
何か釣果をもらして記載しているようでしたら
遠慮なくカキコミしてくださいね。
抜きまくった末のチヌ様なんですね。
こんなに有効な技!早く習得しなければ!!!
秘伝書とかあるのかしら♪
ランクインおめでとう♪
何か釣果をもらして記載しているようでしたら
遠慮なくカキコミしてくださいね。
Posted by mejio at 2006年06月19日 18:39
フフフのフ!
「抜きの秘伝書」はおそらくkoujiさんがお持ちであると思われます(笑)
ハマちゃん、おめでとうっす!この時期、長崎でチヌ様を仕留めるとは...さすがトーナメンター!!
「抜きの秘伝書」はおそらくkoujiさんがお持ちであると思われます(笑)
ハマちゃん、おめでとうっす!この時期、長崎でチヌ様を仕留めるとは...さすがトーナメンター!!
Posted by SHOZO at 2006年06月21日 11:49
SHOZOさん
koujiさんから秘伝書はこっそり頂きました♪
今の時期の長崎ではやはりチヌさまは難しいターゲットなんですよね。
第一回優勝のSHOZOさんでも厳しいくらいなんで。
koujiさんをはじめ長崎の豪腕釣り師の方々の引き出しの多さには
感服いたします。
私なんてまだまだ修行中ですから(爆)
koujiさんから秘伝書はこっそり頂きました♪
今の時期の長崎ではやはりチヌさまは難しいターゲットなんですよね。
第一回優勝のSHOZOさんでも厳しいくらいなんで。
koujiさんをはじめ長崎の豪腕釣り師の方々の引き出しの多さには
感服いたします。
私なんてまだまだ修行中ですから(爆)
Posted by mejio at 2006年06月21日 16:02
shozoさん、どうもありがとうございます、ですが本物のトーナメンターはあなた様ですよ(笑)
mejioさん、秘伝の書はkoujiさんとこにあったでしょ、ちなみに書き方悪かったんですが「抜き」ではヘダイだけなんです(笑) チヌ様のほうは抜く前にもぞぉ~餌取りかな~って感じで偶然釣れただけみたいです(笑)
mejioさん、秘伝の書はkoujiさんとこにあったでしょ、ちなみに書き方悪かったんですが「抜き」ではヘダイだけなんです(笑) チヌ様のほうは抜く前にもぞぉ~餌取りかな~って感じで偶然釣れただけみたいです(笑)
Posted by ハマ at 2006年06月21日 18:56
ハマちゃん こんばんは。
koujiさんのブログにあるのは簡易版。
私にはスペシャル版が届いてますので(笑)
この抜き技でTBカップも一気に抜き去り上位に食い込む予定です。
あっ! もちろん予定ですけどね(爆)
koujiさんのブログにあるのは簡易版。
私にはスペシャル版が届いてますので(笑)
この抜き技でTBカップも一気に抜き去り上位に食い込む予定です。
あっ! もちろん予定ですけどね(爆)
Posted by mejio at 2006年06月21日 19:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。