ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
海釣情報管理人
釣り好きけい
釣り好きけい
管理人のけいです。海釣は楽しくないといけないのだ~♪

2006年06月14日

木更津沖堤ペケ仕掛けグッズ

木更津沖堤での黒鯛釣り仕掛けで、どうも木更津黒鯛様と相性の悪い仕掛けグッズについて。
これは10年以上、木更津沖堤に通う方のお話と過去の釣行結果から考察してます。
これさえ使わなければ…チヌ様ゲッツ!!!の確立がぐーんとupするかもしれません。 
エピソード1
私と同行する機会の多い社内の先輩の中で約1名だけ銀の針を使っていました。
聞くと初めて木更津で釣った黒鯛が銀の針だったようです。
それ以来、彼は同行の皆が黒鯛様を拝むことができた時でも一人しょぼーん。。。
彼は堤防上で『メバルのアタリすら無い』とよく言っています。

●ペケ仕掛けグッズ1 黒色以外の針
 黒色以外の針はどうも相性が悪いようです。(黒鯛様もメバル君にも)
 ちなみに私はがまかつのチヌ針(黒)のいたってノーマルな針を使ってます。


エピソード2
私が木更津に行くようになった頃はまだバス釣り熱が下がって無い頃だったのですが
針の結び方がわからず、バス釣りで使うような管付きのチヌ針を使っていました。
そのせいかわかりませんが、?年間も黒鯛様が釣れませんでした。
もちろん、冬の間に結び方を練習した翌シーズンに黒鯛様が釣れました。

●ペケ仕掛けグッズ2 管付きチヌ針
 内掛け結びとか外掛け結びとかを練習して管付きでは無い針を使いましょう。
 管付き針を使うならハリス付きの針の購入を勧めます。


エピソード3
木更津で使うウキについての紹介を先日しましたが、共通しているのはすべて
自立タイプではありません。
…ということは、遠矢うきって木更津チヌ様と相性が悪いのかな?
明るいうちは遠矢うきを使ってますがさすがにケミホタル+遠矢うきは
見辛くて釣りの効率自体が悪くなるから使ってない…だからかもしれませんね。

●ペケ仕掛けグッズ3 自立うき
 これは信憑性がとっても薄いと思っています。今シーズンは遠矢うきを使って
 木更津沖堤で黒鯛様の顔を拝んでみようと思っています。





釣りにまつわるこんなエピソードも…例えば…
黒鯛釣りの餌で100人の人が袋イソメ、10人の人がストロー虫を使っていました。
釣果は袋イソメでは30人が1匹づつ、ストロー虫では全員が1匹づつ釣れました。
釣れた数では袋イソメで30匹に対してストロー虫では10匹。
同様に釣れた餌の情報量の最大値は袋イソメで30件に対してストロー虫では10件。
この結果、袋イソメはよく釣れる…になちゃいますよね。
実は、この日の必釣餌はストロー虫だったりして。




黒鯛・メジナ爆釣情報は人気ブログから
にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
お気軽にコメント頂けたら嬉しいです。

同じカテゴリー(木更津の黒鯛釣り)の記事画像
木更津沖堤での黒鯛仕掛けパーツ
木更津C堤防はココ!
木更津沖堤必釣虫エサ
木更津沖堤のタナあわせ
木更津沖堤での餌の付け方
木更津沖堤の黒鯛釣り仕掛け
同じカテゴリー(木更津の黒鯛釣り)の記事
 木更津沖堤での黒鯛仕掛けパーツ (2006-07-17 00:25)
 木更津C堤防はココ! (2006-07-02 17:50)
 木更津沖堤必釣虫エサ (2006-06-26 20:50)
 木更津沖堤黒鯛皮算用 (2006-06-20 18:00)
 木更津沖堤のタナあわせ (2006-06-18 16:33)
 木更津沖堤での餌の付け方 (2006-06-16 22:49)

この記事へのコメント
なるほどぉ~!フムフムと熟読させて頂きました!土地柄もあるのでしょうが、いろんなCASEがあるんですねぇ...
チヌ様に関してはタナが釣果に結びつく?とも素人ながらに考えてます。実際、針に関してはノッコミ時期に白色で釣れてすぐ針を紫色に変え、これでも釣れ、次に銀色、オキアミカラー、金色と変えました。全部、釣れました(笑)もちろん、針のヘソはオキアミに隠して針全体が隠れるように付けてます。極めつけはオキアミカラーの針にクロ様が2枚も喰いついてきた事です。これには驚きでチヌ様はタナさえ合っていればどんな針でも食う?そしてクロ様は針の色が見える?など、へぇ~って思うことがありました。でもこれはあくまでもこちらでの実釣結果であってmejioさんのところで同じことが言えるとは限らないです。ただ、その土地で釣れる仕掛けに合わせる!ってことが釣果には一番繋がるんだろうなぁ...とも(爆)
付け餌は関係あると思います。こちらでもボイルが喰いがいいときもありますし...これも土地柄の問題ですが...チヌ様釣り、はまっちゃいますよねぇ~。。。
Posted by SHOZO at 2006年06月15日 10:24
SHOZOさん こんにちは。

黒鯛ゲットの一番の近道はタナだと思います。
その他の釣れない要因は、針の色だったり餌だったり・・・

一匹の黒鯛を釣るまでのパズルをどう組み立てていくかが黒鯛釣りにはまっていく要因なんじゃないでしょうかね。
Posted by mejio at 2006年06月15日 13:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木更津沖堤ペケ仕掛けグッズ
    コメント(2)