2006年01月21日
時合い
釣りをする上できってもきれないものがある。タイミング・・・それが・・・時合い
いっくら頑張っても釣れない時はやっぱり釣れない。

この写真はバス釣りにはまっていた頃の写真であるが
これを釣ったとき初めて時合いというのを感じた。
朝から無風ベタナギ・・・何を投げてもどうやっても釣れない。
魚探には魚の反応がビンビンでているのに釣れない。
それがほんの少し風が吹き始めたほんの20分くらいの間に立て続けに釣れたのがこれだ。
1匹を除いてすべてナイスサイズ・・・まさにフィーバータイムだった。
これが時合いだって痛感した。
これは湖での出来事なんだけど同じように海の釣りでも時合いがある。
どんな時に起きるのか予想できればそれにそなえる事ができる。
私が経験したそんなタイミングをちょっと紹介します。
■流れていた潮がとまりそうになった時
■とまっていた潮が流れ出した時
■太陽に雲がかかって一瞬暗くなった時
■風の吹きはじめ
■日没直後
とざっとこんな具合の時にフィーバータイムがおとづれました。
みなさんが経験した時合いのきっかけってどんなことでしたか?
こんな自然の変化の瞬間・・・それを体で感じて楽しめるから釣りは楽しいんでしょうね。
※にほんブログ村のランキングに参加しています。
さて問題です。上の写真にバスは何匹いるでしょう?

この写真はバス釣りにはまっていた頃の写真であるが
これを釣ったとき初めて時合いというのを感じた。
朝から無風ベタナギ・・・何を投げてもどうやっても釣れない。
魚探には魚の反応がビンビンでているのに釣れない。
それがほんの少し風が吹き始めたほんの20分くらいの間に立て続けに釣れたのがこれだ。
1匹を除いてすべてナイスサイズ・・・まさにフィーバータイムだった。
これが時合いだって痛感した。
これは湖での出来事なんだけど同じように海の釣りでも時合いがある。
どんな時に起きるのか予想できればそれにそなえる事ができる。
私が経験したそんなタイミングをちょっと紹介します。
■流れていた潮がとまりそうになった時
■とまっていた潮が流れ出した時
■太陽に雲がかかって一瞬暗くなった時
■風の吹きはじめ
■日没直後
とざっとこんな具合の時にフィーバータイムがおとづれました。
みなさんが経験した時合いのきっかけってどんなことでしたか?
こんな自然の変化の瞬間・・・それを体で感じて楽しめるから釣りは楽しいんでしょうね。
※にほんブログ村のランキングに参加しています。
さて問題です。上の写真にバスは何匹いるでしょう?
Posted by 釣り好きけい at 23:59│Comments(6)
│黒鯛釣りの知恵
この記事へのコメント
こんばんは。
>こんな自然の変化の瞬間・・・
そうそう、これが釣りの醍醐味ですよ。
わたしは夜釣りが多いのでやっぱり月の明るさの変化ですね。特に雲間から月が出て、海面に月の明かりの道が出来た時。
これ 「時合」とちがいましたっけ?
>こんな自然の変化の瞬間・・・
そうそう、これが釣りの醍醐味ですよ。
わたしは夜釣りが多いのでやっぱり月の明るさの変化ですね。特に雲間から月が出て、海面に月の明かりの道が出来た時。
これ 「時合」とちがいましたっけ?
Posted by しんすた at 2006年01月22日 01:00
しんすたさん こんばんは。
夜は月明かりが一番の要因になりますよね。
6個目まできたぞーーーー♪
100個くらい行けば・・・釣れ釣れじゃん♪
夜は月明かりが一番の要因になりますよね。
6個目まできたぞーーーー♪
100個くらい行けば・・・釣れ釣れじゃん♪
Posted by mejio at 2006年01月22日 01:06
おはようございます
これから、釣りに出掛ける予定ですが、風が強そうです。
ー 何でなんでしょうね! 急に活性化し、食い付きがよくなったり、逆に、ぴたっと食いが止まってしまうことが、良く有る。特に、夕方、日没ちょっと前から、全く反応させなくなってしまう事に最近気付いた。
今日もカーエーとアイゴに挑戦です!
これから、釣りに出掛ける予定ですが、風が強そうです。
ー 何でなんでしょうね! 急に活性化し、食い付きがよくなったり、逆に、ぴたっと食いが止まってしまうことが、良く有る。特に、夕方、日没ちょっと前から、全く反応させなくなってしまう事に最近気付いた。
今日もカーエーとアイゴに挑戦です!
Posted by イラブチャー at 2006年01月22日 08:35
こんにちは
私的にもエサ取りがいなくなる日没直後からか狙い目です。が、最近寒いので、夕方撤収してます。
あと満潮(または干潮)直後、30分〜1時間くらいは食いがいい気がします。上げ潮が下げ潮(下げが上げ)に変化した直後ですね。
私的にもエサ取りがいなくなる日没直後からか狙い目です。が、最近寒いので、夕方撤収してます。
あと満潮(または干潮)直後、30分〜1時間くらいは食いがいい気がします。上げ潮が下げ潮(下げが上げ)に変化した直後ですね。
Posted by nariri at 2006年01月22日 14:41
こんばんは、イラブチャーさん
はやり朝夕のマズメ時は外せないですね。
この時期の早起きは・・・辛い(爆)
はやり朝夕のマズメ時は外せないですね。
この時期の早起きは・・・辛い(爆)
Posted by mejio at 2006年01月22日 21:56
こんばんは、naririさん
海の釣りでははやり潮の動きが重要なファクターですよね。
満潮時間や干潮時間で潮が一旦とまって、その次の動き出しの瞬間がドキドキしますよ。
海の釣りでははやり潮の動きが重要なファクターですよね。
満潮時間や干潮時間で潮が一旦とまって、その次の動き出しの瞬間がドキドキしますよ。
Posted by mejio at 2006年01月22日 21:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。