2006年08月19日
20060818新舞子MP
今日も午後から新舞子マリンパークへ。昨日、逃がした大きな魚はなんだったんだろう。
今日は、午後からフリー。といっても釣りしかすることがないので仕方なく(?)いつもの釣り場へ(笑)
13:00に現地入り。
台風の影響かさすがにすいている。先行者は2組。うち一組は狙い目の5枚目~6枚目あたりに陣取っている。仕方ないのでさらに奥の8枚目に陣取る。餌は、岩カニ10匹とみの虫20本。
13:30釣り開始。
16:00まではカニ餌でなんちゃって前打ち。風が強くてアタリもわからない。この時間からミノ虫を無駄に消費したくないので我慢して前打ちをするがやはりだめ。15:00頃まで頑張ったがリタイヤ。
16:00ウキ釣り開始。
17:00前に待望のアタリ。あがったのはお約束のサイズ(笑)

そこから先が続かない。潮もほとんどとまりかかっている。
今日はダメっぽい。
15:30頃に強烈なスコールを浴びびしょぬれに
日没前ならまだ十分に乾くので安心なんだが18:00ごろまたしても雨。さすがにこの時間の
寒かった。
潮は止まる寸前+雨・・・やめようか????19:00までやって決めよう。
ツン!クククーーーー。キタッ!(18:50)

リリース後の1投目にもキタッ!

そりゃー♪



同じ魚じゃないかと思えるくらいの型揃い(笑)
やれやれ
いつかはお父さんかお母さんを・・・
『お父さん黒鯛さん、お母さん黒鯛さん、お子様達が迷子になってますよ。 私のウキの下近くにいますので引き取りに来てください♪おいしいミノ虫もありますのでちょっと食べていってください。』
そんな願いもむなしく・・・ダメ押しの一匹!

ガーン
これを最後にアタリが遠のいたので終了。
今日も、20代前半の将来の巨チヌさんに遊ばれてしまいました。
◆来年用のメモ◆
新舞子マリンパーク夏の黒鯛釣り。
①Fイトウさんでミノ虫を買うなら13:00頃行くこと。
②満潮で約3ピロを切るくらい。
③立入り禁止の柵側の駐車上のポールから6枚目を中心に前後3枚。
④7枚目と8枚目はやや大型の確立があがる。
⑤逆に4枚目あたりも大型かも。
⑥陸から沖へ堤防に沿って吹く風はOK。
⑦潮周りはあまり気にしない。
⑧堤防に沿って沖へ斜めに流れる日はダメ。
⑨ゆるい流れでも堤防によってくる流れはOK。
⑩日没前後がやはりGood。
⑪お盆休みは駐車場激混み。
って感じで来年用にメモっておいた。
新舞子マリンパークでの黒鯛釣りの詳細に興味がある方はお気軽にメールください。
わかることはすべてお知らせしますよ♪
◆追伸
将来の巨チヌさん達へ
来年、さらに大きくなってまた会いましょうね♪
13:00に現地入り。
台風の影響かさすがにすいている。先行者は2組。うち一組は狙い目の5枚目~6枚目あたりに陣取っている。仕方ないのでさらに奥の8枚目に陣取る。餌は、岩カニ10匹とみの虫20本。
13:30釣り開始。
16:00まではカニ餌でなんちゃって前打ち。風が強くてアタリもわからない。この時間からミノ虫を無駄に消費したくないので我慢して前打ちをするがやはりだめ。15:00頃まで頑張ったがリタイヤ。
16:00ウキ釣り開始。
17:00前に待望のアタリ。あがったのはお約束のサイズ(笑)
そこから先が続かない。潮もほとんどとまりかかっている。
今日はダメっぽい。
15:30頃に強烈なスコールを浴びびしょぬれに


潮は止まる寸前+雨・・・やめようか????19:00までやって決めよう。
ツン!クククーーーー。キタッ!(18:50)
リリース後の1投目にもキタッ!
そりゃー♪
同じ魚じゃないかと思えるくらいの型揃い(笑)
やれやれ

いつかはお父さんかお母さんを・・・
『お父さん黒鯛さん、お母さん黒鯛さん、お子様達が迷子になってますよ。 私のウキの下近くにいますので引き取りに来てください♪おいしいミノ虫もありますのでちょっと食べていってください。』
そんな願いもむなしく・・・ダメ押しの一匹!
ガーン

これを最後にアタリが遠のいたので終了。
今日も、20代前半の将来の巨チヌさんに遊ばれてしまいました。
◆来年用のメモ◆
新舞子マリンパーク夏の黒鯛釣り。
①Fイトウさんでミノ虫を買うなら13:00頃行くこと。
②満潮で約3ピロを切るくらい。
③立入り禁止の柵側の駐車上のポールから6枚目を中心に前後3枚。
④7枚目と8枚目はやや大型の確立があがる。
⑤逆に4枚目あたりも大型かも。
⑥陸から沖へ堤防に沿って吹く風はOK。
⑦潮周りはあまり気にしない。
⑧堤防に沿って沖へ斜めに流れる日はダメ。
⑨ゆるい流れでも堤防によってくる流れはOK。
⑩日没前後がやはりGood。
⑪お盆休みは駐車場激混み。
って感じで来年用にメモっておいた。
新舞子マリンパークでの黒鯛釣りの詳細に興味がある方はお気軽にメールください。
わかることはすべてお知らせしますよ♪
◆追伸
将来の巨チヌさん達へ
来年、さらに大きくなってまた会いましょうね♪
Posted by 釣り好きけい at 01:29│Comments(15)
│2006年釣行記
この記事へのコメント
おはようございます
こういうデータとかが、後々役に立ってくるんですよね!
私の場合、データよりも運ですが(爆)
こういうデータとかが、後々役に立ってくるんですよね!
私の場合、データよりも運ですが(爆)
Posted by チヌスパイク at 2006年08月19日 07:36
チヌスパイクさん>
年に1回のことだし、人の記憶なんていい加減なものですからね(笑)
特に記憶力ってのが弱くって(爆)
私もどちらかというと運ですかね。
年に1回のことだし、人の記憶なんていい加減なものですからね(笑)
特に記憶力ってのが弱くって(爆)
私もどちらかというと運ですかね。
Posted by mejio at 2006年08月19日 08:37
新舞子にはたまに行きます!ですが、生まれてこの方黒鯛を釣った事がありません。もしよろしかったら餌や仕掛けを教えていただけませんか?
お願いしますm(__)m
お願いしますm(__)m
Posted by 黒鯛挑戦者 at 2006年10月14日 10:42
餌は書いてましたね!すいませんです!!!
Posted by 黒鯛挑戦者 at 2006年10月14日 10:51
はじめまして
新舞子は9時に閉門するので
あまり行ったことがないのですが
確か10m位敷石がありますが
ポイントは敷石より奥ですか手前の浅い所ですか
棚は満潮で3ヒロということは底すれすれ
でしょうか
よろしかったら 教えて下さい
新舞子は9時に閉門するので
あまり行ったことがないのですが
確か10m位敷石がありますが
ポイントは敷石より奥ですか手前の浅い所ですか
棚は満潮で3ヒロということは底すれすれ
でしょうか
よろしかったら 教えて下さい
Posted by 新米子 at 2007年04月30日 17:41
新米子さん
はじめまして。
新舞子MPには夏休みに帰省して時にしかいかないので全部暴露しちゃいますね。
場所は、空港が見える側の側面です。
立ち入り禁止の金網があると思いますが
そこから陸に向かって堤防の切れ目の数を数えてください。
それが
③立入り禁止の柵側の駐車上のポールから6枚目を中心に前後3枚。
④7枚目と8枚目はやや大型の確立があがる。
1個街路灯があると思いますがそこより2枚くらい沖側辺りになると思います。
棚ですが、基本的に水深の浅いところではべた底狙いしかしないので恐らくべた底でやってると思います。
ゴム貼りのオモリで水深を測って浮き下を調整してます。
あとは・・・根掛りをそっと外しながら流していけると黒鯛に出会える確立が上がると思います。
はじめまして。
新舞子MPには夏休みに帰省して時にしかいかないので全部暴露しちゃいますね。
場所は、空港が見える側の側面です。
立ち入り禁止の金網があると思いますが
そこから陸に向かって堤防の切れ目の数を数えてください。
それが
③立入り禁止の柵側の駐車上のポールから6枚目を中心に前後3枚。
④7枚目と8枚目はやや大型の確立があがる。
1個街路灯があると思いますがそこより2枚くらい沖側辺りになると思います。
棚ですが、基本的に水深の浅いところではべた底狙いしかしないので恐らくべた底でやってると思います。
ゴム貼りのオモリで水深を測って浮き下を調整してます。
あとは・・・根掛りをそっと外しながら流していけると黒鯛に出会える確立が上がると思います。
Posted by mejio at 2007年04月30日 20:30
早々に貴重な情報ありがとうございます
黒鯛釣りにはまって4年ですが
最初の年は2回に1回位は釣れたんですけど その後3年 釣行回数計り知れず 団子
落とし込み 前うち 浮き釣り なにをやっても黒鯛にはお目にかかることはできず 逆に
思いはつのるばかりです mejioさんの情報
をもとにしばらく新舞子に通ってみたいと思います はたして4年ぶりに黒ちゃんにおめにかかることができるでしょうか 釣れたらご報告いたします
もう一つお聞きしたいのですが 確率的には
手前の浅い所ですか それとも奥の深い所がよいでしょうか よろしくお願い致します
黒鯛釣りにはまって4年ですが
最初の年は2回に1回位は釣れたんですけど その後3年 釣行回数計り知れず 団子
落とし込み 前うち 浮き釣り なにをやっても黒鯛にはお目にかかることはできず 逆に
思いはつのるばかりです mejioさんの情報
をもとにしばらく新舞子に通ってみたいと思います はたして4年ぶりに黒ちゃんにおめにかかることができるでしょうか 釣れたらご報告いたします
もう一つお聞きしたいのですが 確率的には
手前の浅い所ですか それとも奥の深い所がよいでしょうか よろしくお願い致します
Posted by 新米子 at 2007年05月02日 23:49
新米子さん
こんばんわ。
>手前の浅い所ですか それとも奥の深い所がよいでしょうか
これはウキが流れている所ですよね。
水深を測る場所は5.3メートルの竿の真下で測ってますのでそのあたりを流していると思います。
水深があまりない釣り場の場合、餌が浮かないようにしていればそれほどシビアにならなくても大丈夫だと思います。
おもっきり引きずってても釣れてたりしますしw
頑張って下さいね。
また、何かありましたらここでもメールでもなんでも構いませんので連絡下さい。
こんばんわ。
>手前の浅い所ですか それとも奥の深い所がよいでしょうか
これはウキが流れている所ですよね。
水深を測る場所は5.3メートルの竿の真下で測ってますのでそのあたりを流していると思います。
水深があまりない釣り場の場合、餌が浮かないようにしていればそれほどシビアにならなくても大丈夫だと思います。
おもっきり引きずってても釣れてたりしますしw
頑張って下さいね。
また、何かありましたらここでもメールでもなんでも構いませんので連絡下さい。
Posted by mejio at 2007年05月03日 00:11
蛇足ですか
管理人情報の写真の黒鯛は・・・
新舞子MPで釣った初の40upです^^
管理人情報の写真の黒鯛は・・・
新舞子MPで釣った初の40upです^^
Posted by mejio at 2007年05月03日 09:02
新米子さん
ちょっと地元の人に聞いたんですけど・・・
空港の方の常滑沖でチヌが爆釣だった日が
あったそうです。
岸よりの堤防とかはまだ少し早いかもしれません。
聞いた方の話ではあと一ヶ月ぐらいかな・・・とか・・・
参考までに・・・
ちょっと地元の人に聞いたんですけど・・・
空港の方の常滑沖でチヌが爆釣だった日が
あったそうです。
岸よりの堤防とかはまだ少し早いかもしれません。
聞いた方の話ではあと一ヶ月ぐらいかな・・・とか・・・
参考までに・・・
Posted by mejio at 2007年05月06日 20:15
meijioさん
連休中に2回新舞子いってきました
やはりまだ早いようです
団子 落とし込み 撒餌を使った浮きふかせ
等 色々な人がいましたが誰も釣れてなかった様です
海草が多くしかけがうまく流れず苦労しました まだまだ修行が足りない様です
また週末に行って来ます
連休中に2回新舞子いってきました
やはりまだ早いようです
団子 落とし込み 撒餌を使った浮きふかせ
等 色々な人がいましたが誰も釣れてなかった様です
海草が多くしかけがうまく流れず苦労しました まだまだ修行が足りない様です
また週末に行って来ます
Posted by 新米子 at 2007年05月09日 15:47
新米子さん こんばんわ
まだ早いんですかね。
ただ、空港ができて少し魚のつく場所が
かわってしまったんですかね。
本格シーズン待ちって感じで
のんびりいきましょう♪
夏休みに実家に帰るので・・・私が釣る黒鯛さん残しておいてくださいね^^
まだ早いんですかね。
ただ、空港ができて少し魚のつく場所が
かわってしまったんですかね。
本格シーズン待ちって感じで
のんびりいきましょう♪
夏休みに実家に帰るので・・・私が釣る黒鯛さん残しておいてくださいね^^
Posted by mejio at 2007年05月09日 21:53
meijyoさん ごぶさたしています
釣れたら報告しようと思ってたんですが
一生報告することがないんじゃないかと
思っていたところ 半分嬉しいことがあったので報告します 新舞子は海草の多さであきらめ その後四日市方面で落とし込みをやっていました その回数今年だけでも15回 通算およそ50回以上目で初めてかかりました
それは昨日PM4:00頃です 誰もいない中
今日もどうせだめだろうと思いながら開始から30分 いつもの様にしかけをいっぱいまで 落としこみ上げようとした所上がってきません またカキにひっかかったかと思った一瞬
グイグイグイ やった!すぐに心臓バクバク
そして数分間の格闘のすえ パッチ!痛恨のハリス切れ その後針換えの間も10分位
足はガクガク 手の震えは止まりませんでした その後常連さんのおじいさんが来て状況を聞いてきたのでその事を言うと その人は
ハリスは一回海水に漬けると弱くなるので
毎日換えるとの事 古いのは使わないとの事 いい勉強になりました それにしても逃がした魚はでかい
釣れたら報告しようと思ってたんですが
一生報告することがないんじゃないかと
思っていたところ 半分嬉しいことがあったので報告します 新舞子は海草の多さであきらめ その後四日市方面で落とし込みをやっていました その回数今年だけでも15回 通算およそ50回以上目で初めてかかりました
それは昨日PM4:00頃です 誰もいない中
今日もどうせだめだろうと思いながら開始から30分 いつもの様にしかけをいっぱいまで 落としこみ上げようとした所上がってきません またカキにひっかかったかと思った一瞬
グイグイグイ やった!すぐに心臓バクバク
そして数分間の格闘のすえ パッチ!痛恨のハリス切れ その後針換えの間も10分位
足はガクガク 手の震えは止まりませんでした その後常連さんのおじいさんが来て状況を聞いてきたのでその事を言うと その人は
ハリスは一回海水に漬けると弱くなるので
毎日換えるとの事 古いのは使わないとの事 いい勉強になりました それにしても逃がした魚はでかい
Posted by 新米子 at 2007年07月08日 16:41
新米子さん
こんばんわ^^
私の場合・・・逃がした魚も逃がしたときから
どんどんと大きくなります。
もちろん話もでっかくなります。
魚釣りは魚に近いところから気をつかうのが大切ですよね。
私もメバルが3匹くらい釣れると針を結びなおしますよ。
また一つ課題をクリアーして釣果を書いて下さい。お待ちしてます。
TBカップにもエントリーしてくださいね
こんばんわ^^
私の場合・・・逃がした魚も逃がしたときから
どんどんと大きくなります。
もちろん話もでっかくなります。
魚釣りは魚に近いところから気をつかうのが大切ですよね。
私もメバルが3匹くらい釣れると針を結びなおしますよ。
また一つ課題をクリアーして釣果を書いて下さい。お待ちしてます。
TBカップにもエントリーしてくださいね
Posted by 黒鯛釣り情報@けい at 2007年07月08日 21:00
今日も行ってきました
またハリスを切られました
3週連続4回のハリス切れです
4年間ノーあたりボーズの者に
とってはかかるだけでも奇跡的
ですけど それにしてもストレス
がたまります
来週はハリスを2号(今は1.5)で
挑戦します
またハリスを切られました
3週連続4回のハリス切れです
4年間ノーあたりボーズの者に
とってはかかるだけでも奇跡的
ですけど それにしてもストレス
がたまります
来週はハリスを2号(今は1.5)で
挑戦します
Posted by 新米子 at 2007年07月22日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。