ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
海釣情報管理人
釣り好きけい
釣り好きけい
管理人のけいです。海釣は楽しくないといけないのだ~♪

2005年11月30日

海上釣堀体験記

 昨日、ブログの管理画面から”足跡をチェックする>”を
 見たら、ナチュラムスタッフの方が訪問してくれていた。
 何かルールとか規定に違反してしまっている
 ことがあるのか・・・ちょっと心配になってしまった。
 
 何かあればメールで連絡があると思うので・・・
 本題にもどります(内心はドキドキ)
 
 今日は社員旅行の中でのイベントである海上釣堀釣の
 体験記を紹介します。

 ちなみに久し振りの釣りネタです。

  
 今回の海上は網代港内にある漁師小屋さん。
 以前利用したことがある方のお勧め。

 釣り竿1本(餌付) ¥3,500 (制限:鯛2匹&アジ10匹)
 追加分   鯛1匹¥1,000
        アジ1匹¥200

 参加メンバーは7世帯12名。
 1世帯あたり鯛1匹、アジ5匹がお持ち帰り数量。
 竿を3本借りて、鯛を1匹追加。アジを5匹を追加。
 合計 鯛7匹 アジ35匹を釣る事に。

 Aチームは3名でノルマは鯛3匹鯵15匹
 Bチームは2名でノルマは鯛2匹鯵10匹(私はココ)
 Cチームは4名でノルマは鯛2匹鯵10匹


 【鯵(アジ)生簀編】

 なぜか生簀にメジナ(いーサイズ)とスズキ(マルマル)が
 泳いでいる。(メジナは年1回くらい間違って釣れるらしい)

 先行はチームメイト。やはり西風&スケスケの水のおかげか
 反応は悪い。時折、係りの人が撒く餌にぐわーーーって
 上がってくるのですがすぐに下の方へ行ってしまう。
 チームメイトは悪戦苦闘中。(この人いつも釣れない人だし)
 ノルマの5匹を釣り終えやっと交代。

 じっくり見てると何かが見えてくる。
 底の方にいるアジはサイズが良いのと、撒き餌に反応しない。
 (落ち着いている様子・・・この思い込みが大事♪)
 ちょっと底の方を狙うために竿先を海中へ。
 うっすらと見える白い沖アミが一瞬見えなくなる。
 その瞬間に軽くアワセを入れてやると乗った♪
 記念すべき海上釣堀での初釣果♪(ひと安心・・・ほっ)
 下層のアジの方が確実に安心して餌を食べている感じ。
 (思い込みはほぼあたっていました)
 途中、数回バラシしてしまったがノルマ達成。

 ちょっと他チームの様子を・・・

 Aチーム苦戦中(アジ4匹程度)喰いが悪く釣果がのびない。
 ここでmejioのアドバイス注入♪
  ①竿先を突っ込み下層のアジを狙う
  ②沖アミが見えなくなった瞬間に軽くアワセる
 アドバイス注入直後にアジゲット♪

 Cチームもっと苦戦中(アジ3匹程度)子供と奥様がメインのため。
 同じアドバイスをして竿の中ほどを支えて、アシストをする。
 私:『餌が見えますよね』
 C:『はい』
 私:『ちょっとしたら消えるから』
 C:『はい』 
 私:『ほらっ♪』
 支えていた手でアワセを入れてあげてアジゲット♪
 今度は支えなし。
 同じようにやってすぐさまアジゲット。
 (コツを掴んでくれたのでお役ご免♪)


 【鯛(タイ)生簀編】

 鯛はアジほどではなくやっている人はみな釣れている。
 苦も無くチームメイトも釣ってくれるだろうと・・・

 ところが!!!釣れない。餌を取られるばかり。
 おいおい・・・俺の餌だけは残しておいてねー!

 鯛の生簀を見てて面白い事に気が付いた。
 餌が目の前にあっても見向きもしない1匹の鯛。
 それがどこからともなくやってきた別の鯛の行動で
 豹変するのである。

 それは別の鯛が餌を突付いた瞬間に起こります。
 まさに餌の奪い合い。(これぞスイッチONの状態)
 見事なまでの奪い合い。その結果、沖アミは
 ボロボロになり針から外れて餌が取られる。

 このロジックに早く気が付いて欲しいと願いつつ
 ケタケタ笑いながら見てましたよ。(意地悪ね)

 もちろん私の頭の中には沖アミの頭と尾羽根を取る
 こじんまり一口ぱっくりプランができあがってたけどね。


 それからもう一つ大事なことがある。
 それは小さな鯛に食われないこと。
 同じ釣るならでかい鯛!
 小さい鯛がよってきたら餌を上げること!

 なーんて思っていたらやっと順番がまわってきた。
 残りの餌も数少なく、形の悪い沖アミばかり。
 やれやれ・・・

 少しでもまともな沖アミを選んで頭と尾羽根を取って
 入念に針にセット。(これはメジナ釣りでもやってます)


 期待に胸をふくらませての 第1投目!

 ポチャーン。


 餌はゆっくりと スーーーーーーー 落ちて行く。


 その餌を見つめながら・・・


 あっ! 黒い影が!
 よく見えなかったがものすごいスピードで付け餌へ




 ぱくっ!

 グーーーーーーーー。


 ちょっと小さめ・・・


 やられた。。。。。。



 ん????


 左半分がなんかきたなくみえる。


 なんだ?


 えっ!

 まじ!!!!


 あっさり。。。


 1投目で釣れたのはいんだけど・・・


 サイズは×

 見栄えも×
 
 左側の体はぼろぼろ。

 目も・・・

 尾びれが~(泣)


 海上釣堀体験記
 ※本人の希望で綺麗な頭の部分だけの写真です。

 とほほほほ・・・

 今回、初めての体験だったんだけど
 かなり熱くなりました。
 見える魚を釣るには魚の行動をしっかり観察して
 その中で食い気のある魚を選んで釣る。
 
 見える魚は河口湖のバス以来なんだけど久し振りに
 興奮しました。
 久々にフライ持って管理釣り場に行ってみたい気分に
 なりましたよ。

 まずは、お手軽コースから・・・皆様もいかがですか?



 ここでちょっとまとめると・・・
 <必要なもの>
  ①偏光グラス
  ②観察力
  ③思い込み

 こんなところですかね。

 ちなみに鯛は昨日、私の口に入ることなく
 美味しく食べられてしまいました。 






釣れるといーね > 釣り人的日記





黒鯛・メジナ爆釣情報は人気ブログから
にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
お気軽にコメント頂けたら嬉しいです。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
メタリアゲーム64-190
MOBILE TRAIN FISHING
またしても休止
お買物_その2
お買物_その1
遠征準備完了ーw
同じカテゴリー(日記)の記事
 メタリアゲーム64-190 (2012-05-14 00:01)
 MOBILE TRAIN FISHING (2012-04-22 22:14)
 またしても休止 (2012-04-15 12:00)
 再開か? (2011-05-03 21:29)
 お買物_その2 (2011-02-06 19:07)
 お買物_その1 (2011-02-03 21:39)

Posted by 釣り好きけい at 17:22│Comments(6)日記
この記事へのコメント
網代はいつも通過するだけでした。
釣り堀(と言うのか?)があることは知っていましたが、あの頃は、船ばっかりで、釣り堀に行ってみようとは思いませんでしたが、面白そう。

そうだな、折角釣るんだったら多き方が良いに決まってますよね。

魚との駆け引きが、面白そうだ。
釣れればいいという釣りで無い所が、また、面白いのかもよ。
Posted by イラブチャー at 2005年11月30日 18:21
そうなんですよね。
のんびりと魚を観察して食い気のある魚を探して、その魚を一発で食わせる。
釣堀&管理釣り場の面白いところはそこかもしれませんね。
Posted by mejio_釣れるといーね at 2005年11月30日 19:20
やはり見える魚は熱くなるのですね

以前行ったときは子供も一緒で
これぞ親の威厳じゃと大物狙い
が、小魚のみ・・・・

管理人?になぜか冷凍シイラいただいて帰りました

またもらい物といえば 
やはり家族で港内FF
帰港したばかりの漁師さんから
カナガシラ4,5匹いただきもの

しっかりと子供の釣竿のサビキにつけたうえ
海に投げ込んでくれ釣りの醍醐味を
教えてくださりました

竿頭は彼女でした・・・・・
Posted by JINEN at 2005年12月01日 10:07
おはようございます、JINENさん。
親の威厳とか釣り経験者だーって思いながら釣りしていると妙に肩に力が入ります。
変なオーラも大量に放出します。

なぜか初めてやるカミさんや子供においしいところを持ってかれますよね。
Posted by mejio_釣れるといーね at 2005年12月01日 10:20
こんにちは。

海上釣堀ですか。私の住むところの水族館併設の釣り桟橋にも石鯛と真鯛の生簀があったような気がします。
やったことはないですけどね。

見える魚を釣る、というのはシーズン初期のアオリイカとかでやります。不思議なもので最初は遠巻きに見物しているだけのイカも、1匹が餌木にアタックしてくると、他のイカも体色を変えて興奮(?)してくるんですよね。1匹掛かってゆっくりと巻き上げてくると、他のイカも慌てて後を付いてきたりします。2匹ヒットも一度だけ経験しました。
Posted by toshiie at 2005年12月01日 13:31
toshiieさん
コメント&訪問ありがとうございます。

他の魚と食い気のある魚。これを見分けるのもサイトフィッシングの面白いところですよね。
河口湖の見えバスも同じように食い気のある奴を見つけたら、そいつを挑発⇒周りのバスのスイッチを入れさせる⇒周りのバスから釣っていく⇒最後に食い気の有る奴を釣ってしまう。
管理釣り場のニジマスとかも同じですね。

追)toshiieさんのブログに勝手にリンクをはらせて頂きました。
Posted by mejio_釣れるといーね at 2005年12月01日 13:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海上釣堀体験記
    コメント(6)