ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
海釣情報管理人
釣り好きけい
釣り好きけい
管理人のけいです。海釣は楽しくないといけないのだ~♪

2006年05月06日

カブトムシ飼育

去年の夏に飼っていたカブトムシ
卵を産んでからそろそろ10ヶ月ぐらいですかね。

今はこんな感じに・・・ 
カブトムシの幼虫様5匹
昆虫マニアではないので詳しいことは書けません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

確か、2年前GWのイベントでカブトムシの幼虫を
もらったんですけど蛹までで成虫にはならなかった。

去年は、土の使い方がだめだったのか幼虫自体が
大きくならずに全滅。

そして2006年、ここまで幼虫が大きくなりましたicon22
これからが勝負所!幼虫から蛹になり成虫へ。

その願いを込め、飼育箱の掃除をして土の入れ替えをしてみました。
まずは、飼育箱の中にあるカブトムシの幼虫様のフンのお掃除。
これが、幼虫様のフンですけど見たことありますか?
カブトムシの幼虫様のフン集めた幼虫様のフン
飼育箱から土を少しずつザルにあけ、割り箸で一個ずつ拾う。
成虫になる事を祈りながらである。

そして綺麗にしてあげた土に昆虫マット若葉を足して霧吹きで水分を足す。
カブトムシの幼虫様のお宅

土の準備が完了したのでカブトムシの幼虫様をお宅へ帰す。
カブトムシの幼虫様がおうちへ幼虫様も意外に機敏
あっというまに土の中へ。こんなに機敏だとは思いませんでした。

今年こそ!カブトムシになってもらいたい。




いつもいつも、魚を釣って食べている。
(正確にはごくたまにしか釣れないのだがw)
こうやって、生き物を育てるってのも何か違う気分になれる。


実は、我が家には鈴虫の飼育箱、クワガタの飼育箱と
2つの飼育箱がある。クワガタはもちろんコクワガタ(笑)
クワガタって年を越すってのを実際に飼育するまで知りませんでしたface07




釣れるといーね > 家族サービス





黒鯛・メジナ爆釣情報は人気ブログから
にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
お気軽にコメント頂けたら嬉しいです。

同じカテゴリー(未分類記事)の記事画像
木更津観光^^
TBカップ中間報告2
TBカップ中間報告
TBカップ最終成績
立派な黒鯛様
第一子誕生+1
同じカテゴリー(未分類記事)の記事
 木更津観光^^ (2008-05-17 20:16)
 TBカップ中間報告2 (2007-07-29 18:00)
 TBカップ中間報告 (2007-07-22 19:00)
 TBカップ速報 (2007-07-08 20:25)
 第3回TBカップ (2007-06-27 23:27)
 TBカップ最終成績 (2006-10-09 19:09)

Posted by 釣り好きけい at 20:51│Comments(18)未分類記事
この記事へのコメント
mejioさん、おひさしぶりです。

何とも懐かしい!カブト虫の幼虫(^.^)
私が小学生の頃、この幼虫を近くの製材所のガラ置き場によく掘りに行ってわんさか持って帰り飼育しておりました。
順調に育ち、サナギの形まで育てましたがココからが運命の分かれ道。サナギのまま終わるモノもあれば成虫になりそのままブ~ンて飛んで自然に帰るモノも。
ただ自分が育てたのは成虫になってもあまり大きくなかった様な・・・あまりにも過去の事なので詳しい詳細は不明です(^_^;)

久々に幼少の頃を思い出してしまいました。

さてさて、本職?のグレ釣りも後もう少しで梅雨グレシーズンに入りますよ~♪
海が荒れる時期でもあるのでお互い気を付けて楽しい釣行しましょうww
Posted by 正剛 at 2006年05月07日 02:09
こんにちは。ときどき情報収集で拝見しています。
カブトムシは昔よく飼っていましたよ。僕はホームセンターで腐葉土を買ってきてでかい水槽に入れて飼っていました。昆虫飼育用の土は高いので腐葉土で代用していました。育てた感じだと腐葉土の入れ替えを頻繁にしたほうが立派な角をもっている成虫になったような気がします。
特に手入れしなくても腐葉土の入れ替えで成虫にできましたので、カブトムシは比較的簡単だと思いますよ。

追伸:今年はまだボウズなのでこれからがんばります。
Posted by まだボウズ at 2006年05月07日 08:51
正剛さん おはようございます。

自然の中で育っている昆虫を家で飼育するのはなかなか難しいですよね。
私の場合もどちらかと言うと蛹まで最高記録。
ここまで育ったんですけどマニアの方のブログの幼虫の写真を見ると・・・ひとまわりくらいでかいです。
ミニカブトムシになるかもしれない(笑)
Posted by mejio at 2006年05月07日 09:10
まだボウズさん はじめまして。

>こんにちは。ときどき情報収集で拝見しています。
ありがとうございます。今後も頑張りますのでよろしくお願いします。

昆虫用の飼育マットって本当に高いですよねΣ( ̄ω ̄;)
やはり愛情をかけた分だけちゃんと育つってことなんでしょうか・・・おっとまて、こんなに子供に愛情をかけてないぞ(爆)

>追伸:今年はまだボウズなのでこれからがんばります。
釣れた時には是非、TBカップにエントリーしてくださいね。
Posted by mejio at 2006年05月07日 09:14
こんにちは!
mejioさん、うちにも3匹の幼虫がいますよ!昨年は2匹成虫になりました!けど、メスで。。。(笑)上記のように丁寧な飼育で宜しいと思いますよ!私も糞を掃除するぐらいであとは放っておいてます。そしたらいきなし、夜にブ~ンブンバシッ!飛んで水槽に当たって「初めましてぇ~!」って感じです(笑)感動に浸りながら子供と一緒に翌日「広いおうちに帰してあげようね!」と手を振って逃がした思い出があります。今年こそはオスを期待してます!(燃)
Posted by shozo at 2006年05月07日 11:40
はじめまして!
我が家でも、今年はじめて、幼虫を友人からいただき、
今はサナギになる準備中(?)だと思います。
本当に、成虫になるのかどうか、少し不安ですが、初夏になって、ご対面できる日を楽しみに、待っています♪
Posted by しゃけ釜めし♪ at 2006年05月07日 16:24
こんばんわo(^-^)oカブトムシですかo(^-^)o家はオス・メス一緒に入れて卵産んだら卵を別にし親と別に入れてやります 土は家の裏の扶養土を入れて後はほたっておいたら勝手に成虫になってたって事はよくありますね(笑)成虫に出来るように頑張って下さいねo(^-^)o
Posted by 稲ちゃん at 2006年05月07日 20:42
mejioさんおはようございます。
 
私の地元はまだまだ自然が残っていて、
夏の夜は外灯採取のハンター?達をよく
見ます(去年私もやりました。)
嫁が虫苦手なので、飼育はしません・・・
BIGカブトに成長してくれることを
祈ります!

あっそれと遅くなりましたが、
TBカップの紹介を当blogでさせて
もらいました。
Posted by ヘチリーマン at 2006年05月08日 05:29
mejioさん、おはようございます!

GWは撃沈でした・・・がははは(笑って
ごまかそう)

次こそは・・・メイタ釣りたいな~っ

カブトムシの幼虫ですか、我が家にも
13匹います。全部成虫になるか微妙
ですけど、とっても楽しみにしてます。
(パパも息子2人も・・・)
Posted by 波止専門 at 2006年05月08日 08:26
SHOZOさん こんにちは。

3匹中2匹成虫ですか♪かなりの高確立ですね。
来年も楽しめるようにオス&メスが生まれることを祈っています。

でも、ちょっと幼虫のサイズが小さいのが気になってます。
Posted by mejio at 2006年05月08日 12:04
しゃけ釜めし♪さん はじめまして。

うちは、まだ成虫さんになったことはないんですよね(涙)
今年こそは!の願いを込めて毎日おがんでおります(笑)
Posted by mejio at 2006年05月08日 12:15
稲ちゃんさん こんにちは。

卵がうまれたらすぐわけるんですね。
それをやらなかったので数が少なくなったのかもしれません。
今年は、もっとよく観察して卵をぬきとるようにしてみます。
ありがとうです。
Posted by mejio at 2006年05月08日 12:16
ヘチリーマンさん こんにちは。

>夏の夜は外灯採取のハンター?
ははは・・・この幼虫さんの親は家の目の前の外灯したで採取したんですよ。

誰かの家から逃亡したのかな(笑)

>TBカップの紹介を当blogでさせてもらいました。
えっ!そんなことしたらもっと豪腕釣り師があつまっちゃうじゃないですか(笑)

それより早くしないとボードに乗り遅れるぞ(爆)
Posted by mejio at 2006年05月08日 12:20
波止専門さん こんにちは。

>13匹います。
えーーーすげーたくさん。
この数だと飼育箱だと小さいですよね。
衣装ケースなんかを使っているんですか?

いや・・・○ン掃除だけでも大変だ。。。
(お食事中の方・・・スイマセン)
Posted by mejio at 2006年05月08日 12:23
mejioさんこんにちは!

○ん掃除大変すね~
○んころがしを入れたらいいかもですね~

最近はあんまり、○んをしてないような・・・
成長が止まってしまったのかな~

ケースは少し大きめの飼育ケースです。
1ヶ月に1度くらい土を入れ替えてます。

・・・けど土代を考えると成虫を買った方が、
安いです(爆)

黄金カブトムシにでもならないかな~笑
Posted by 波止専門 at 2006年05月08日 12:56
波止専門さん

1ヶ月に1度くらいですか。うちはもっと放置してましたよ。
それにしてもスーパーなんちゃらって土はいじょうに高い(w)
そーいうの食べさせたら黄金のカブトムシになるかもしれない(笑)
Posted by mejio at 2006年05月08日 18:02
お久しぶりでーす♪
なんとタイムリーな!うちも昨日カブちゃんの腐葉土交換しましたよ!3袋(60L)で900-也!前回まで47匹いましたが今回娘と数えたら46匹になってましたよ(笑) 土になった??

うちの場合去年なぜかSHOZOさんとカブちゃん取りに行きまして、知らないうちにこんなに生まれてました(笑) 衣装ケースみたいなのに腐葉土約60Lで飼っております。2ヶ月ぐらいで腐葉土がすべてうんこに・・・そのうんこで今年はトマトを育ててます(爆) 
生まれた時逃がせば良かったのに・・・逃がすタイミング逃しました(笑)もう腐葉土だけで3、4,000-は使ってますよ! 何匹オスになるのか?幼少のころを思い出してワクワクしております!

あっ、魚釣りの話題もこんなに熱く語りたい(笑) 釣りてぇ~!
Posted by ハマ at 2006年05月08日 20:26
ハマちゃん こんばんは。

46匹ですか。こりゃー桁が違う(笑)
なんだか、何をするのも桁違いの方ばかりだ~(マイッタ)

それにしても、それだけ成虫になったら来年の卵はどれくらいになるんだろう。

夏祭りに屋台だして・・・ムフフ。。。
Posted by mejio at 2006年05月08日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブトムシ飼育
    コメント(18)