2006年02月12日
棒ウキか円錐ウキか?(流す編)
『流れにのる・潮にのる』・・・こう考えると難しいですよね。
これを 『流れ・潮の抵抗を受けやすいのはどっち』 と考えると
わかりやすいかもしれませんね。
では、どっちが抵抗を受けやすいウキなのか?
どちらのウキも縦にまっぷたつに割ってみるとわかると思います。
いわゆる断面の面積が大きい方が流れや潮の抵抗を受けやすい。
一般的なサイズの棒ウキと円錐ウキで考えるとはやり棒ウキの方が
断面の面積が大きいと思います。
これにより 流れや潮に良く乗るのは 棒ウキ になりますね。
ゆるやかな流れでもよーく乗る♪
・・・がっ!
風が強いと、ながーいTopが風を受けてヨットのようにスイスイ。
こんなときは要注意ですね。さすがにやりにくいです。

二枚潮の時も同じかな?
そんなときも円錐ウキなら下の流れの所まで沈めて
使えばなんとかなりそうですね。

ところで二枚潮を見分けるのって何か方法がありますか?
棒ウキを使うときには水中ウキは使ったことが無いんですけど
こんなときに使えば効果的なのかもしれない。
次回チャレンジしてみます。
本日もここまで読んでいただいてありがとうございます。
ポチッ!お願いします→ にほんブログ村 釣りブログ
【ウキ釣り超入門】
ウキ編
・ウキの役割り
・棒ウキか円錐ウキか①(仕掛けを投げる編)
・棒ウキか円錐ウキか②(仕掛けを潮に乗せる編)
・棒ウキか円錐ウキか③(見る編)
・棒ウキか円錐ウキか④(感度編)
・棒ウキか円錐ウキか⑤(誘い編)
これを 『流れ・潮の抵抗を受けやすいのはどっち』 と考えると
わかりやすいかもしれませんね。
では、どっちが抵抗を受けやすいウキなのか?
どちらのウキも縦にまっぷたつに割ってみるとわかると思います。
いわゆる断面の面積が大きい方が流れや潮の抵抗を受けやすい。
一般的なサイズの棒ウキと円錐ウキで考えるとはやり棒ウキの方が
断面の面積が大きいと思います。
これにより 流れや潮に良く乗るのは 棒ウキ になりますね。
ゆるやかな流れでもよーく乗る♪
・・・がっ!
風が強いと、ながーいTopが風を受けてヨットのようにスイスイ。
こんなときは要注意ですね。さすがにやりにくいです。

二枚潮の時も同じかな?
そんなときも円錐ウキなら下の流れの所まで沈めて
使えばなんとかなりそうですね。

ところで二枚潮を見分けるのって何か方法がありますか?
棒ウキを使うときには水中ウキは使ったことが無いんですけど
こんなときに使えば効果的なのかもしれない。
次回チャレンジしてみます。
本日もここまで読んでいただいてありがとうございます。
ポチッ!お願いします→ にほんブログ村 釣りブログ
【ウキ釣り超入門】
ウキ編
・ウキの役割り
・棒ウキか円錐ウキか①(仕掛けを投げる編)
・棒ウキか円錐ウキか②(仕掛けを潮に乗せる編)
・棒ウキか円錐ウキか③(見る編)
・棒ウキか円錐ウキか④(感度編)
・棒ウキか円錐ウキか⑤(誘い編)
Posted by 釣り好きけい at 20:00│Comments(2)
│ウキについて
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
これを見て、昔川釣りをしていた頃を思い出しました。
小学生の頃は東京にいて、トウガラシ浮きをいつも使って、
たまに玉浮きやへら浮き使ってました。
玉浮きは「流れが速い場所」で使うと本に書いてあったので
そうしてましたが、へら浮きは完全に「ファッション」でした(笑)。
おまけで、中学に入って札幌に引越し、釣具屋に行ったら、
トウガラシ浮きを売っていなかったんです。数軒周っても。
なんでかはよく分からなかったんですが、これほんとです。
すいません、全然関係ないことを長々と・・・
いつも研究熱心で楽しいですね!
これを見て、昔川釣りをしていた頃を思い出しました。
小学生の頃は東京にいて、トウガラシ浮きをいつも使って、
たまに玉浮きやへら浮き使ってました。
玉浮きは「流れが速い場所」で使うと本に書いてあったので
そうしてましたが、へら浮きは完全に「ファッション」でした(笑)。
おまけで、中学に入って札幌に引越し、釣具屋に行ったら、
トウガラシ浮きを売っていなかったんです。数軒周っても。
なんでかはよく分からなかったんですが、これほんとです。
すいません、全然関係ないことを長々と・・・
いつも研究熱心で楽しいですね!
Posted by guitarbird at 2006年02月12日 20:48
guitarbirdさん こんばんは。
私も小学生の頃はでぶでぶな爪楊枝のようなウキを使ってました。
これがトウガラシ浮きだったんですよね。
小さなアタリも明確に出るこのトウガラシ浮きでの釣りは楽しい思い出です。
今度、タナゴ釣りに行くときに使ってみようかな。
私も小学生の頃はでぶでぶな爪楊枝のようなウキを使ってました。
これがトウガラシ浮きだったんですよね。
小さなアタリも明確に出るこのトウガラシ浮きでの釣りは楽しい思い出です。
今度、タナゴ釣りに行くときに使ってみようかな。
Posted by mejio at 2006年02月12日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。