ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
海釣情報管理人
釣り好きけい
釣り好きけい
管理人のけいです。海釣は楽しくないといけないのだ~♪

2006年11月08日

ごぶさたです^^

ちょっと色々あって更新がとどこおっています(爆)
そんな中、八重山の釣りのイラブチャーさんが東京にいるってかぎつけて早速電話・・・元気そうだったですよ。

いやいや、 ごぶさたです の本当の意味はこちらでした。



いや、更新していない間にコメントを頂いた方、すいませんです。

もうすぐ復帰予定です。


ところで・・・

グレ用の竿を物色しているのですが

がま磯 グレスペシャルGチューンとマスタリー競技 ってどうですか?

似たような価格帯なんですが5.30 と 5.15 と びみょーに違いますよね。

気分はグレスペシャルGチューンなんですけど・・・




黒鯛・メジナ爆釣情報は人気ブログから
にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
お気軽にコメント頂けたら嬉しいです。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
メタリアゲーム64-190
MOBILE TRAIN FISHING
またしても休止
お買物_その2
お買物_その1
遠征準備完了ーw
同じカテゴリー(日記)の記事
 メタリアゲーム64-190 (2012-05-14 00:01)
 MOBILE TRAIN FISHING (2012-04-22 22:14)
 またしても休止 (2012-04-15 12:00)
 再開か? (2011-05-03 21:29)
 お買物_その2 (2011-02-06 19:07)
 お買物_その1 (2011-02-03 21:39)

Posted by 釣り好きけい at 01:08│Comments(6)日記
この記事へのコメント
mejioさん こんちは~

ご来訪ありがとうございました。早速勝手にリンクさせて頂きました。(ペコリ)

私はチヌ竿しかわからいのですが、竿の取廻しを考えると5.15m-マスタリーに1票!

魚を浮かせるのは長い方5.3m-Gチューンでしょうか??? ^^
Posted by 波止専門 at 2006年11月08日 12:27
ご無沙汰しております。
私もチヌ様釣りがメインですのでなんともご期待に添えれないようです(汗)
ただ、Gチューンは固い!というお話をよく耳にします。1.25号でもグレ競技SP2の1.5号ぐらいあるとか...?これも聞いた話なので参考にならず...ってとこでしょうか。
マスタリーも触ったことがないです...触ると欲しくなりますので(爆)
Posted by SHOZO at 2006年11月08日 13:01
足跡が残っていたので来てみました
ご無沙汰でした

個人的な好みとしてはマスタリーです
竿を魚を掛けて取り込む上で15cmの違いなんて殆ど関係ありませんよ 15cmの差は操作性です 短い方が使い易い 5.0mでもいいような気がします
アクションはG-tuneの方がややファースト気味ですが、3番から4番にかけてマスタリーの方が張りがあり全体としてトルクフルな強い竿に仕上がっています

でもね、mejioさん、はっきり言って同じ号数で、1万の竿と10万の竿って魚を取り込む上で殆ど大差ないんですよ
よく高い竿は「勝手に魚が浮いてくる」なんて表現する人がいますが、そんな竿は存在しません もっともそんな都合の良い竿なんて面白くないでしょうね

あっ、それと がまの竿全体にいえる事ですが、ガイドの径が他社に比べると少し小さく、3号クラスの道糸を使った場合、飛距離の差が出ることもありますのでご注意を・・・
Posted by matu at 2006年11月08日 21:20
波止専門さん

Gチューンに1票ありがとうございます♪
チヌ竿とグレ竿の差がわかんないわたしですので貴重なご意見ありがとう。
Posted by mejio at 2006年11月08日 21:48
SHOZOさん

Gチューンは硬いんですね。
好みとしては先調子の固い竿がこのみだったりしてますので(笑)

いやいや、実は名前がかっこよくて(爆)
Posted by mejio at 2006年11月08日 21:50
matuさん ご無沙汰しています。

>1万の竿と10万の竿って魚を取り込む上で殆ど大差ないんですよ
私も同感っす。
量販店の激安竿ばっかりつかってるんで。

ちょっと背伸びしてダイワの磯プロになって・・・がまを1本買ってみたらかっこいーーーって感じになって。

matuさん的にはマスタリーってコメントもわかりやすくて参考になります。

ありがとうございます。

あとは、大蔵省が・・・(汗)
Posted by mejio at 2006年11月08日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ごぶさたです^^
    コメント(6)