2006年07月04日
カブトムシのその後1
第一子誕生からまだ、4~5日しかたってない・・・が・・・(涙)
昨日の夜のこと、成虫を入れている飼育ケースの中では最初にかえった小さい方のメスが
動かない状態で見える。(まさか!)
不安的中です
かなりショックです。
そして、あらためて生き物を育てるということの難しさを痛感しました。
原因など詳しくはわかりません。思い当たる節は並べておきます。
どなたかアドバイスをお願いします。
①小さめの飼育箱に入れてしまったためのストレス。
②小さめの飼育箱に入れてしまったため喧嘩をしてしまった。
③エサが不足していた。
これくらいしか思い当たりません。
去年の夏休み、私の実家に帰省する際も、埼玉から愛知まで連れて帰り
毎日のように世話をしていました。
そのせいか、私自身よりも息子の方が落ち込んでいる様子でした。
でも、これで生き物の命の尊さを学んでくれればと願うばかりです。
動かない状態で見える。(まさか!)
不安的中です

かなりショックです。
そして、あらためて生き物を育てるということの難しさを痛感しました。
原因など詳しくはわかりません。思い当たる節は並べておきます。
どなたかアドバイスをお願いします。
①小さめの飼育箱に入れてしまったためのストレス。
②小さめの飼育箱に入れてしまったため喧嘩をしてしまった。
③エサが不足していた。
これくらいしか思い当たりません。
去年の夏休み、私の実家に帰省する際も、埼玉から愛知まで連れて帰り
毎日のように世話をしていました。
そのせいか、私自身よりも息子の方が落ち込んでいる様子でした。
でも、これで生き物の命の尊さを学んでくれればと願うばかりです。
Posted by 釣り好きけい at 12:34│Comments(10)
│未分類記事
この記事へのコメント
かぶちゃん残念でしたね~!うちのは今のところオス2匹がウロウロしてましたよ!!アドバイスになるかわかりませんがうちでは極力大きな入れ物で飼育してます。熱帯魚買ってるんであまってる45cm水槽で腐葉土大目に!それに去年はカブトムシ6,7匹、クワガタ3,4匹買ってましたが。。どうなんでしょうね?生き物はわかりませんよね!!
Posted by ハマ at 2006年07月04日 17:48
ハマちゃん
飼育箱が小さいのが一番の原因って感じがします。
なわばり意識とかも強そうなので・・・
うちの飼育箱
・スズムシ用×1
・クワガタ用×1
・カブトムシ幼虫用×2
・オイカワ&鮎用×1
完全にでっかいのはではらってた。
飼育箱が小さいのが一番の原因って感じがします。
なわばり意識とかも強そうなので・・・
うちの飼育箱
・スズムシ用×1
・クワガタ用×1
・カブトムシ幼虫用×2
・オイカワ&鮎用×1
完全にでっかいのはではらってた。
Posted by mejio at 2006年07月04日 18:05
それはやはりストレスじゃないでしょうかね〜?大体ハマさんぐらいの入れかたが理想ですよ(^O^)後はこまめにキリフキで水をかけてやって下さい(∋_∈)土にですよ(笑)
Posted by 稲ちゃん at 2006年07月04日 19:41
初めて成虫になって気が緩んだのかもしれないです。
せまい飼育箱。。。これが原因であることは間違いなさそうですね。
”霧吹きで水” これは注意しないとだめだ。
カブトムシじゃなくて土にですね(らじゃー)
せまい飼育箱。。。これが原因であることは間違いなさそうですね。
”霧吹きで水” これは注意しないとだめだ。
カブトムシじゃなくて土にですね(らじゃー)
Posted by mejio at 2006年07月04日 20:03
おはようございます。
ざんねんでしたね(涙)
うちも、去年知り合いからオスとメスを貰ったんですが、
次の日にオスが天国へ旅立っていました。
息子もかなりショックだったらしく、死んじゃうからもう飼うのやめようねと・・・。
自分でも何が原因だったか分かりません?
生き物を飼うって難しいですね。
今度そういう機会があったら、もっと勉強したいです。
息子にとっても良いですからね!
ざんねんでしたね(涙)
うちも、去年知り合いからオスとメスを貰ったんですが、
次の日にオスが天国へ旅立っていました。
息子もかなりショックだったらしく、死んじゃうからもう飼うのやめようねと・・・。
自分でも何が原因だったか分かりません?
生き物を飼うって難しいですね。
今度そういう機会があったら、もっと勉強したいです。
息子にとっても良いですからね!
Posted by まぁぼー at 2006年07月05日 05:11
まぁぼーさん>
釣りと同じで相手の事を研究しないとこんなことになちゃいますよね。
子供にとっては色々な意味で学校の授業より勉強になると思います。
研究するとか調べるってことが楽しいってわかってくれればと思っています。
釣りと同じで相手の事を研究しないとこんなことになちゃいますよね。
子供にとっては色々な意味で学校の授業より勉強になると思います。
研究するとか調べるってことが楽しいってわかってくれればと思っています。
Posted by mejio at 2006年07月05日 09:19
残念でした。。。(涙)
私も昨年メスが2匹孵ってくれたのですが、小さめの水槽でしたので夜中にブーンブンバシッ!と飛んでは当たり!飛んでは当たり!を繰り返してました。翌日の夜に外に蓋を空けておいたらどっかに飛んで行ってました!子供には「お父さん、お母さんのところに帰って行ったんだよ!」と言いました。子供ながら納得してくれたのですが「お母さんのところに帰れれば良いね!」の発言には心寂しいものがありました(爆)今年は3尾の幼虫を育ててますが、1尾は全く姿を見せず土の中。あとの2尾は腐葉土の上で瀕死状態?動きはしますが、土には潜れない弱弱しい動き。。。大丈夫なんだろうか?(悩)
生き物を飼う!ってホント難しいですよね。。
私も昨年メスが2匹孵ってくれたのですが、小さめの水槽でしたので夜中にブーンブンバシッ!と飛んでは当たり!飛んでは当たり!を繰り返してました。翌日の夜に外に蓋を空けておいたらどっかに飛んで行ってました!子供には「お父さん、お母さんのところに帰って行ったんだよ!」と言いました。子供ながら納得してくれたのですが「お母さんのところに帰れれば良いね!」の発言には心寂しいものがありました(爆)今年は3尾の幼虫を育ててますが、1尾は全く姿を見せず土の中。あとの2尾は腐葉土の上で瀕死状態?動きはしますが、土には潜れない弱弱しい動き。。。大丈夫なんだろうか?(悩)
生き物を飼う!ってホント難しいですよね。。
Posted by SHOZO at 2006年07月05日 12:56
SHOZOさん>
我が家の飼育箱×2個にはさなぎさんがまだ3匹いるんですけど
出てくる気配がまったくありませんよ。
そろそろ出てきてくれてもいーんですけど(汗)
まっ、まさか・・・の不安がよぎります。
我が家の飼育箱×2個にはさなぎさんがまだ3匹いるんですけど
出てくる気配がまったくありませんよ。
そろそろ出てきてくれてもいーんですけど(汗)
まっ、まさか・・・の不安がよぎります。
Posted by mejio at 2006年07月05日 15:34
キリフキ水ふりすぎてもいけませんよ(^O^)大体ちょっと湿ったぐらいがちょうどいいぐらいですよ(^O^)
Posted by 稲ちゃん at 2006年07月05日 16:14
稲ちゃん>
この湿り加減が微妙なんですよね。
思い出してみると・・・ちょっと水やりすぎたかもしれない。
この湿り加減が微妙なんですよね。
思い出してみると・・・ちょっと水やりすぎたかもしれない。
Posted by mejio at 2006年07月05日 16:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。