木更津沖堤ペケ仕掛けグッズ

釣り好きけい

2006年06月14日 17:00

木更津沖堤での黒鯛釣り仕掛けで、どうも木更津黒鯛様と相性の悪い仕掛けグッズについて。
これは10年以上、木更津沖堤に通う方のお話と過去の釣行結果から考察してます。
これさえ使わなければ…チヌ様ゲッツ!!!の確立がぐーんとupするかもしれません。 
エピソード1
私と同行する機会の多い社内の先輩の中で約1名だけ銀の針を使っていました。
聞くと初めて木更津で釣った黒鯛が銀の針だったようです。
それ以来、彼は同行の皆が黒鯛様を拝むことができた時でも一人しょぼーん。。。
彼は堤防上で『メバルのアタリすら無い』とよく言っています。

●ペケ仕掛けグッズ1 黒色以外の針
 黒色以外の針はどうも相性が悪いようです。(黒鯛様もメバル君にも)
 ちなみに私はがまかつのチヌ針(黒)のいたってノーマルな針を使ってます。


エピソード2
私が木更津に行くようになった頃はまだバス釣り熱が下がって無い頃だったのですが
針の結び方がわからず、バス釣りで使うような管付きのチヌ針を使っていました。
そのせいかわかりませんが、?年間も黒鯛様が釣れませんでした。
もちろん、冬の間に結び方を練習した翌シーズンに黒鯛様が釣れました。

●ペケ仕掛けグッズ2 管付きチヌ針
 内掛け結びとか外掛け結びとかを練習して管付きでは無い針を使いましょう。
 管付き針を使うならハリス付きの針の購入を勧めます。


エピソード3
木更津で使うウキについての紹介を先日しましたが、共通しているのはすべて
自立タイプではありません。
…ということは、遠矢うきって木更津チヌ様と相性が悪いのかな?
明るいうちは遠矢うきを使ってますがさすがにケミホタル+遠矢うきは
見辛くて釣りの効率自体が悪くなるから使ってない…だからかもしれませんね。

●ペケ仕掛けグッズ3 自立うき
 これは信憑性がとっても薄いと思っています。今シーズンは遠矢うきを使って
 木更津沖堤で黒鯛様の顔を拝んでみようと思っています。




釣りにまつわるこんなエピソードも…例えば…
黒鯛釣りの餌で100人の人が袋イソメ、10人の人がストロー虫を使っていました。
釣果は袋イソメでは30人が1匹づつ、ストロー虫では全員が1匹づつ釣れました。
釣れた数では袋イソメで30匹に対してストロー虫では10匹。
同様に釣れた餌の情報量の最大値は袋イソメで30件に対してストロー虫では10件。
この結果、袋イソメはよく釣れる…になちゃいますよね。
実は、この日の必釣餌はストロー虫だったりして。

あなたにおススメの記事
関連記事