カブトムシ飼育

釣り好きけい

2006年05月06日 20:51

去年の夏に飼っていたカブトムシ
卵を産んでからそろそろ10ヶ月ぐらいですかね。

今はこんな感じに・・・ 

昆虫マニアではないので詳しいことは書けません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

確か、2年前GWのイベントでカブトムシの幼虫を
もらったんですけど蛹までで成虫にはならなかった。

去年は、土の使い方がだめだったのか幼虫自体が
大きくならずに全滅。

そして2006年、ここまで幼虫が大きくなりました
これからが勝負所!幼虫から蛹になり成虫へ。

その願いを込め、飼育箱の掃除をして土の入れ替えをしてみました。
まずは、飼育箱の中にあるカブトムシの幼虫様のフンのお掃除。
これが、幼虫様のフンですけど見たことありますか?

飼育箱から土を少しずつザルにあけ、割り箸で一個ずつ拾う。
成虫になる事を祈りながらである。

そして綺麗にしてあげた土に昆虫マット若葉を足して霧吹きで水分を足す。


土の準備が完了したのでカブトムシの幼虫様をお宅へ帰す。

あっというまに土の中へ。こんなに機敏だとは思いませんでした。

今年こそ!カブトムシになってもらいたい。




いつもいつも、魚を釣って食べている。
(正確にはごくたまにしか釣れないのだがw)
こうやって、生き物を育てるってのも何か違う気分になれる。


実は、我が家には鈴虫の飼育箱、クワガタの飼育箱と
2つの飼育箱がある。クワガタはもちろんコクワガタ(笑)
クワガタって年を越すってのを実際に飼育するまで知りませんでした



釣れるといーね > 家族サービス

あなたにおススメの記事
関連記事